数学 絶対値の基礎【江戸塾】
2025/01/08
こんにちは✨江戸塾です!
今回は、数学Ⅰの『絶対値』について解説していこうと思います。
まず初めに、「絶対値」という言葉の意味から確認していきましょう。
「数直線上で、原点Оと点P(a)の間の距離を、aの絶対値といい、|a| で表す」
この説明からも分かるように、絶対値とは、2点の間の距離を表します。
つまり、必ず値がプラスになるのです。
例えば、東京から大阪までは “-500㎞” という表現はしないですよね!
絶対値₌距離は、常にプラスで表すことが大切です!
もう少し詳しく見てみましょう。
|3| とは、原点Oと点(3)の間の距離なので、3だけ離れています。
つまり、|3| =3となります。
|-3|も同様に、原点Oと点(-3)の間の距離なので、3だけ離れています。
つまり、|-3| =3となります。
数字で確認していると、とても分かりやすいですが、
これが文字になると難易度がグンっと上がります
|a| 、これはどんな値になるでしょうか?
これだけでは答えは分かりません。
なぜかというと、絶対値の問題は、中身がプラスかマイナスかで、
絶対値記号が外れるかどうかが変わるからです。
再度、数字で説明すると、
|3| は、絶対値の中身が 3 という正の値です。
中身が正の数の場合は、絶対値記号を勝手に外しても大丈夫です。
次に、|-3| は、絶対値の中身が -3 という負の値です。
中身が負の数の場合は、絶対値記号を勝手に外してはいけません。
絶対値記号を外す時は、必ず前に“マイナス”を付けましょう!
|-3| = - (-3) = 3 このような変形が行われます。
では、先ほどの |a| の値について考えましょう。
絶対値は、中身の値が正か負かを確認する必要がありました。
なので、中身に文字が来た場合は、場合分けをします。
(ⅰ) a ≧ 0 のとき (中身がプラスのとき)
|a| = a
(ⅱ)a < 0 のとき(中身がマイナスのとき)
|a| = -a
このように、絶対値を考える際は、中身について確認すると
間違えないので、参考にしてみてください。
江戸塾では、小学生・中学生・高校生・既卒生の個別授業を行っております
社会人プロ講師や京大卒、現役国公立大生の講師が分かりやすく丁寧な指導で
やる気向上、成績向上をお手伝いしています
大阪天王寺校と京都烏丸校で対面での授業が受講できます。
また、「zoom」というオンラインシステムでオンライン授業も行っています。
小学生・中学生・高校生・高卒生、年齢を問わず、1人ひとりに合った学習を展開しているのが江戸塾です!
ぜひ一度お気軽にご連絡ください
無料カウンセリング&体験授業を随時行っています!!