京都の塾で高校生の英語の長文対策【江戸塾】
2025/03/13
高校英語の長文読解の学習法
こんにちは江戸塾です!
今回は、大学受験英語の長文読解で得点を取るための勉強法についてお伝えしたいと思います
この勉強法は、特に、大学入学共通テストの英語リーディングで高得点を目指していく際に、高校生の皆さんの力になると思います!
大学個別の2次試験ももちろん大事ですが、まずは共通テストでしっかりと点を取っていくことが大切です。
高校の英語の授業では、英文法について細かく学習することに重きを置かれがちですが、実際の大学の共通テストでは、高校英語の授業ではカバーできない力が求められます。
限られた時間内に長文をいくつも読み、必要な情報を読み取る必要があるからです。
時間との勝負になりますので、精読かつ速読のスキルが大学受験の英語では必要になってくるのです!
このスキルを身につけるためには、英単語の語彙力を培い、長い英語の文章を読むことに慣れていかなければなりません。
英単語の覚え方
大学受験を目指される高校生の皆さんにお勧めの英単語の覚え方について紹介します
英単語は、とにかく繰り返し根気強く覚えていくことが重要です。
通学中の電車の中や就寝前の時間、いくら時間が短くても、5分でも10分でも少しでも単語帳を開いていくことが大事です。
英単語は、長時間ダラダラと頑張るよりも、短時間で気合いを入れてパッと頭に入れて次の日に入っているか見直すほうが、圧倒的に覚えが良いです。
英単語の覚え方としては、これが一番です。
「英単語は日々の積み重ね」とよく言われます。
これは本当にそうで、自分は覚えが悪い、どうして周りの人たちはそんなに覚えられるのか、と思っているなら尚更、毎日学習を怠らないことが大事です。
自分が知らないだけで、意外とみんなも頑張っています。
それを追い抜かす勢いで毎日英単語に触れていきましょう!!
しかし、高校生が学習できる時間には限りがあります。
したがって、効率よく覚えていくことも必要となります!!
声を出せるならどんどん出して、書ける環境ならどんどん書いていくこと。
視覚だけでなく、口・耳・手、フル稼働させて覚えていきましょう。
使う感覚が多いほど、頭に残りやすくなります。
いろいろな場所を同時に動かしていれば、単語帳を見ている間に眠くならないので一石二鳥です。
また、英単語を覚えれば覚えるほど、頭に覚える回路ができてきて、知識を吸収するスピードも早くなります。
これは研究でも示されているそうです!!
おすすめの単語帳
システム英単語、英単語ターゲット1900、必携英単語LEAP
システム英単語はとくに、語と語の繋がりや語源まで乗っていたりするので、おすすめです。
覚えやすくなるとおもいます。
単語帳は、まず1冊を暗記してしまうくらい徹底的に頭に入れましょう。
その1冊を基礎として、それが終わった後、ほかの単語帳で確認するのがよいでしょう。
(その単語帳に掲載されている順番で覚えてしまっていることがあるので、単語自体をしっかり覚えられているかのチェックです。
本屋で立ち読みして少し腕試ししてみるくらいでもいいです)
江戸塾では、皆さんの成績向上や志望校合格を全力でサポートしていきます✨
日々の学習や受験勉強などについて少しでも不安や疑問があれば、ともに考え、対策を練り解決していきましょう💪
江戸塾で一緒に勉強してみませんか?
個別指導、オンライン授業も対応しています。
SNS等を用い、質問も随時受け付けています📩
体験授業もおこなっていますので、ぜひお気軽にご連絡ください