看護学生の解剖学のおすすめ勉強法【江戸塾】

お問い合わせはこちら

江戸塾ブログ

看護学生の解剖学のおすすめ勉強法【江戸塾】

2024/02/01

解剖生理学を基本からサポートしていく予備校です

江戸塾では看護師や作業療法士、歯科衛生士を志す、看護学生やその他の医療学生のための医療系科目対策をしています!

解剖学、生理学、生化学、栄養学、病理学、薬理学、微生物学のおすすめの勉強法をお伝えし、国家試験合格を目指していきます!

当校では、京都大学の医療系出身の講師や医療系科目に精通した講師が、解剖学や生理学、生化学、栄養学など看護国家試験や医療系の国家試験で出題される内容を基本から解説していきます!

 

大学に進学された医療学生であれば、大学受験の中で化学や生物、物理などの理科科目を勉強していると思います。

そのため、大学進学後もスムーズに医療系科目の学習を進めていくことができます。

しかし、専門学校に進学された現役高校生や社会人の方の場合は、理科科目までしっかり学習している人はほとんどいません。

そのため、いざ進学すると学校の授業についていくことができず、退学を余儀なくされる方もおられます。

 

江戸塾は、特に看護師や作業療法士、歯科衛生士の専門学校に通っている方を対象に医療系科目のサポートをしています!

看護師/作業療法士/歯科衛生士の国家試験までに、医療の基礎知識を培い、安定した知識を構築して実習に望むことができます。

もちろん、専門学校の定期試験対策にもなるため、日々の学校の内容を効率的に勉強していくことができるはずです!

 

有機構造とは何か?DNAとは何か?ホルモンや免疫とはどんな働きなのか?消化器と酵素の関係は?など、医療従事者として最低限必須となる知識を培っていきます。

大学や専門学校の受験対策は違い、幅広い内容を学習していきますので、勉強のコツを掴むまでは難しいと感じるかもしれません。

しかし、患者の「命」と向き合うためにはとても重要な勉強になります!

早い段階で医療系科目の学習のコツを掴み、定期試験や国家試験対策、実習での理解を深めていきましょう!

 

江戸塾では、随時無料カウンセリングを承っております!

看護学生、医療系学校の学生のみなさん!

是非、江戸塾で解剖生理学、生化学、栄養学、病理学などを通して、看護師/作業療法士/歯科衛生士の国家試験合格を目指していきましょう!