コラム
Column
高校生の塾通いがおすすめの理由は?塾選びのポイントと費用相場
高校生になると勉強の目的や目指す大学のレベルも千差万別で、塾が学校の成績や受験に与える影響も大きくなってきます。「大学受験に向けて塾に通いたい」と思っても、数多くある塾の中からどの塾が自分に合っているのか迷ってしまうものです。そこで、こちらでは高校生向け塾の選び方や塾の費用相場などをご紹介します。
高校生に塾をおすすめする理由
高校生で塾に通うべきか判断に迷っている方もいるのではないでしょうか。高校生が塾へ通うことをおすすめする理由をご紹介します。
効率よく大学受験対策ができる
志望校の難易度にもよりますが、大学受験は学校の授業だけではなかなか太刀打ちできません。塾では目指す大学に特化した効率のよい学習ができるため、現役合格が目指せます。塾の講師は、毎年多くの生徒を指導してきた豊富な経験から、適切な受験対策を提案してくれます。
学習のモチベーションが上がる
大学受験は長い道のりとなるため、独学でモチベーションを維持するのは簡単ではありません。塾で同じく受験を目指す仲間と一緒に勉強できることは、モチベーションの維持に繋がります。
進路・受験の相談に乗ってもらえる
高校生は将来の進路に悩む時期です。高校生向けの塾ではきめ細かい進路指導を行う塾も多く、自分が知らなかった大学の情報や、有利な受験方法なども提案してくれます。進路や受験対策について不安がある高校生は、塾の利用をおすすめします。
高校生の塾選びのポイント
カリキュラム内容
塾がどのような高校生を対象としているのかは要チェックです。塾が掲げる目的はそれぞれ異なり、具体的にどの教科をどのような方法で指導するのかは塾によっても異なります。学校の授業理解やテスト対策を重視するのか、国公立大・私大の受験対策はできるか、医療系の受験に特化しているかなど、自分の目的に沿ったカリキュラム内容となっているかを細かく確認しましょう。
塾の指導形式
高校生向けの塾は大きく集団指導、個別指導、そしてオンライン指導の3タイプに分かれており、複数の授業形式から選べる塾もあります。小学生・中学生向け塾と比較して、高校生向け塾はオンライン指導形式の塾も多いです。オンライン塾は地方に住んでいながら人気講師の授業が受けられる、好きな時間に受講できるなどのメリットがあります。授業形式は、本人の目的や性格に合わせて選ぶことが大切です。
サポート体制
塾では学習指導だけでなく、進路相談や学習相談などの様々なサポートを行っています。特に大学受験を目指す高校生にとって重要なのが、授業以外のサポート体制です。大学受験という大きなプレッシャーを抱える時期には、勉強法や成績など様々な不安がつきまといます。定期的に学習相談ができる塾なら、疑問や不安を解消しながら学習に集中できるでしょう。
高校生の塾の費用相場は?
高校生の塾にはどれくらいの費用がかかるのでしょうか。令和3年に文部科学省が発表した「令和3年度子供の学習費調査」によると、高校生の学習塾にかかる年間平均額は以下のとおりです。
区分 | 公立高校 | 私立高校 |
---|---|---|
平均 | 120,397円 | 171,149円 |
第1学年 | 80,674円 | 110,873円 |
第2学年 | 107,774円 | 179,923円 |
第3学年 | 170,790円 | 225,035円 |
公立高校に通う高校生の学習塾費の年間平均額は約12万円、私立の高校生は約17万1千円となっています。大学受験が近づくにつれて塾に通う高校生が増えるため、学年が上がるごとに費用は高くなる傾向にあります。上記はあくまでも平均金額であり、実際の料金は塾やコースによっても異なるため、塾の体験授業や説明会で確認することをおすすめします。