神奈川県立湘南高等学校【江戸塾】
2023/04/29
『神奈川県立湘南高等学校』
こんにちは!
江戸塾講師の伊藤美影です!
今回は、神奈川県立湘南高等学校について紹介していきたいと思います!
まず初めに、神奈川県立湘南高等学校に近い中学校を紹介します!
(私立)・慶應義塾湘南藤沢中等部
・湘南白百合学園中学校
・聖園女学院中学校
・日本大学藤沢中学校
(公立)・藤沢市立羽鳥中学校
・藤沢市立明治中学校
・藤沢市立秋葉台中学校
・藤沢市立大清水中学校
・藤沢市立大庭中学校
・藤沢市立片瀬中学校
・藤沢市立鵠沼中学校
・藤沢市立御所見中学校
・藤沢市立湘南台中学校
・藤沢市立湘洋中学校
・藤沢市立善行中学校
・藤沢市立第一中学校
・藤沢市立高倉中学校
・藤沢市立高浜中学校
・藤沢市立滝の沢中学校
・藤沢市立長後中学校
・藤沢市立藤ヶ丘中学校
・藤沢市立村岡中学校
・藤沢市立六会中学校
〈神奈川県立湘南高等学校とは?〉
神奈川県藤沢市に設置されている県立の高等学校です。
1920年に文部省告示第396号をもって湘南中学校として設立しました。その後、1948年に学制改革により神奈川県立湘南高等学校と改称されました。2021年には、創立100周年を迎え、この100年間の間には、体育や英語教育の優秀校と表彰されたり、硬式野球部甲子園で優勝など、さまざまな結果を残してきました。
1学年の定員数は360名で、偏差値は75と神奈川県の公立高校の中でトップとなっています。
〈進学実績(合計/現役)〉
・国公立大学(207/144)
…北海道大(24/16)・東北大(9/7)・筑波大(4/4)・千葉大(7/2)・お茶の水女子大(4/4)・東京大(20/10)・東京外国語大(5/5)・東京工業大(16/13)・一橋大(16/12)・横浜国立大(39/35)・京都大(7/4)・大阪大(6/3)・東京都立大(10/8)・横浜市立大(5/3)など
・私立大学(1243/811)
…早稲田大(192/144)・慶應義塾大(119・88)・上智大(60/51)・東京理科大(94/57)・明治大(194/135)・青山学院大(51/35)・立教大(46/27)・中央大(80/57)・法政大(96/70)・北里大(10/7)・國学院大(10/10)・芝浦工業大(18/6)など
〈特徴〉
☆多様な教育課程の設置
神奈川県立湘南高等学校では、2学期制をとっていて、4月から9月を前期、10月から3月を後期としています。授業に関しては、1・2年はホームルーム単位で学習しますが、3年になると、理系・文系などの4つのコースに分かれて授業が行われ、さらにその中でもかなり多くの科目について選択性が取り入れられています。授業の時間割は2週間単位で編成され、同じ曜日でも1週と2週とでは異なった時間割になっており、1授業時間は70分で行われます。他校に比して長い授業時間は、逆に授業の回数が少ないわけですが、1回1回の授業をコマ切れに終わらせないで、有効に活用することで充実したものにするのがねらいです。
☆学力向上進学重点校
神奈川県立湘南高等学校では、「見える学力」と「見えない学力」の両方に力を入れています。「見える学力」とは試験の点数や大学合格者の数など数値化できる学力であり、「見えない学力」とは企画力や実行力、努力を継続する力など数値化できない学力のことです。次世代を担う社会のリーダーとして活躍する人物の育成を湘南高校における学力向上進学重点校としての取組です。
☆豊富な学校行事
4月の陸上記録会を皮切りに、11月の駅伝大会までの間、昼休みと放課後を活用して、サッカーやバスケットボールなどの対組競技が行われます。これらに加えて、学校全体で関わる文化祭など、様々な行事が年間を通して行われます。特にこの中でも体育祭は最高の盛り上がりを見せます。なお、これらの行事は生徒の自主運営で行われています。
〈アクセス方法〉
・藤沢駅から
JR東海道線藤沢駅下車 徒歩20分
・藤沢本町駅から
小田急江ノ島線藤沢本町駅下車 徒歩7分
〈入試日程〉
・共通選抜:出願期間→2024年1月24日(水)~1月31日(水)
試験日→2024年2月14日(水)~16日(金)
〈入試科目〉
・第一次選考(募集人員の90%):調査書・学力検査・面接・特色検査
・第二次選考(募集人員の10%):学力検査・面接・特色検査
*試験対策
江戸塾では科目試験対策はもちろんのこと、その他の様々な試験対策も行っています。
科目試験では、基礎から応用、過去問対策まで徹底して行っています。
高校受験のことでお困りのことがありましたら、ぜひご相談ください!
ここまで神奈川県立湘南高等学校について紹介してきました。
この情報が神奈川県立湘南高等学校の受験を考えている方のお役に立てると幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございました!