大阪府大阪市天王寺区の周辺にある中高一貫校についてNo.4【江戸塾】
2024/12/23
こんにちは!
江戸塾講師の伊藤美影です!
今回も、大阪府大阪市天王寺区の中高一貫校について紹介していきたいと思います!
〈天王寺区の中高一貫校〉
→共学
1.上宮学園中学校/上宮高等学校
2.大阪教育大学附属天王寺中学校/高等学校天王寺校舎
→女子校
3.四天王寺中学校/高等学校
→男子校
4.清風中学校/高等学校
5.明星中学校/高等学校
6.大阪星光学院中学校/高等学校
4.清風中学校/高等学校
(進路指導の実施)
豊富に蓄積した卒業生のデータを活用し、進路指導を行っています。大学進学者の入試結果や在校中の成績データを自身の成績と照らし合わせながら、どの大学へ合格できるのか合理的に判断することが可能です。
(国語力アッププロジェクトの実施)
近年、小論文入試を実施する大学が年々増加しています。東京大学・京都大学などでも推薦入試が行われるようになり、大学入試改革の流れの中で「思考力・判断力・表現力」などをより多角的・総合的に評価しようとする動きが広がっています。清風中学校では、中学時より自分の考えを論理的に表現できる力をしっかりと段階的に強化することで、毎年多数の大学合格者を輩出しています。入試の文章問題に対応できる読解力を養うとともに、文章の要約力、表現力を身につけるプロジェクトを実施しています。独自の課題で論理的思考力を養成します。
(ノートチェックの実施)
授業ノートを見れば、生徒の理解度がひと目でわかります。ノートチェックでは、授業の要点をまとめながら、受験勉強の参考書となるようなノートの書き方を指導します。ノートを提出させることで、緊張感をもって授業に集中できるようになり、効率的な学力定着が図れます。
(小論文指導の実施)
読書・論文指導部では高校1年次から3年次まで、小論文指導(専属スタッフの添削と個別面接指導)を実施しています。入学時は、書くことが苦手だった生徒も1年たてば、自信をもって文章を書けるようになります。また、志望校に応じた的確な指導で、総合型選抜や小論文を用いた入試でも、毎年多くの合格者を出しています。
*大学入学試験の小論文試験導入率は75.3%
◇学校情報◇
〒543-0031
大阪市天王寺区石ヶ辻町12-16
電話 06-6771-5757(代表)
●アクセス
・近鉄阪神なんば線「大阪上本町駅」下車徒歩約3分
・地下鉄谷町線・千日前線「谷町九丁目駅」下車徒歩約7分
・JR大阪環状線「鶴橋駅」下車徒歩約12分
◇試験日(中学)◇
・募集コース
理Ⅲ6か年コース(東京大学・京都大学・国公立大学医学部医学科を目指すコース)
理Ⅱ6か年コース(難関国公立大学を目指すコース)
理Ⅰ6か年コース(国公立大学・難関私立大学を目指すコース)
・試験日
①前期試験 ②前期プレミアム・理Ⅲ選抜試験(午後)
2025年1月18日(土)筆記・面接
③後期チャレンジ選抜試験 ④プレミアム最終選抜試験(午後)
2025年1月20日(月)筆記・面接
◇試験日(高校)◇
・募集コース
理Ⅲ6か年編入コース(東京大学・京都大学・国公立大学医学部医学科を目指すコース)
理数コース(難関国公立大学を目指すコース)
文理コース(国公立大学および難関私立大学を目指すコース)
・2025年2月10日(月)国・英・数・社・理・面接
※中学・高校ともに保護者同伴の面接あり